わがまま科学者日記

純粋に科学のお話をしたい。。

バイオ系プロトコール集

今日のネイチャー誌に、protocols.io(下を参考)というサイトを作った Lenny Teytelmanさんのお話がでていました。実験の方法をきちんと公にしようということですが、たまたまTeytelmanさんのTwitterで、プロトコールをまとめているサイトを見かけましたので、自分自身のためのメモを兼ねて、下で紹介しておきます。


             f:id:dufay:20180706075605j:plain

Lenny Teytelmanさんが作ったprotocols.io。これは、Chan-Zuckerbergプロジェクト、Human Cell Atlasなどのプロジェクトとも連携していて、生命科学系では主要なプロトコールサイトになってきています。もちろん、オープンアクセスで見るのは無料。そして、自作するのも無料で、作るとDOIの付いたプロトコールが無料でできるようになっています。
 
査読はありません。DOIが付いているので、プレプリントと同じ感覚で引用も可能ということになるでしょう。既に別のジャーナルで発表した論文の中の実験の再現性を高めるために、細かな注意点などを含めたプロトコールを公開するというのが目的ですので、そのために査読の必要性はないというのは、なるほどと思います。一度公開されたプロトコールも改変、訂正ができますし、コメントも可能です。

 
 2)Protocol-online  http://www.protocol-online.org
これは、昔からあるサイトです。Hatenaでもたくさんブックマークされているようです。


3)ネイチャーの https://www.nature.com/protocolexchange/

ネイチャーのProtocol Exchange。何年か前に、「STAP細胞」なるものを作るためのプロトコールが掲載された場所です。ほとんどのプロトコールは真正だと思います。

これは、OpenwetwareというWikiで編集するようになっているものです。私はまだ本格的に利用したことがありませんが、分子生物学で使う試薬の作り方などが書いてあるようです。

OpenWetWare

 

5)http://cshprotocols.cshlp.org

Cold Spring Harborのプロトコール。Cold Spring Harbor Laboratory Pressというと、昔はMolecular Cloningのマニュアルなどで有名でしたが、このサイトはジャーナルです。自由に投稿はできなくて、招待される必要があるということです。基本的には、有料サイトですので、利用はしにくいサイトかもしれません。

Cold Spring Harbor Protocols

 

6)https://www.jove.com/

ビデオで見る方法とプロトコール。手術の仕方などに、たまに参考にすることがあります。